【注目】英語が苦手な人必見の英文法の参考書です。かわいいイラストで苦手な英語が得意になる!

英文法の参考書
※)本の詳細は公式サイトの英語教材のHMBまで。

2005年06月24日

科学技術館

◆名称:科学技術館

image846.gif

詳細の前にランキングをチェック!

◆場所:
・地下鉄東西線 竹橋駅 1b出口徒歩7分
・地下鉄東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅 2番出口徒歩7分

◆要約:たくさん体験できたり、大きなスクリーンで映画を見たり、実験を見たり、社会科見学気分ですよ。

◆レポート:
JR東京駅から皇居方面に歩き、北の丸公園を通って、科学技術館に行くこともできます。お天気の良い日は、緑を見ながら、お散歩気分で行くこともできますよ。

開館時間はAM9:30~PM4:50まで、科学技術館は、原子力、電気、鉄、自動車、自転車、宇宙、科学、ガス、イリュージョンなど多数の展示が2階から5階まであります。

見る展示もありますし、実際に体験しながら学ぶ展示もあり、楽しいです。「わくわくプログラム」というのがあり、決まった時間に体験・シュミレーションや実験を見せてくれたり、 科学ライブ・映像を見たりできます。

休日は家族連れが多そうですが、平日はいくらか空いていると思います。

ですが、小学校の社会科見学にぶつかるとゆっくり見ることができないような気がします。

■参考:
科学技術館の詳細
http://tabi.web.infoseek.co.jp/j56det.htm

■6社の旅行会社に掲載されているすべてのホテル・旅館を見ることができる一覧表を作りました!激安の旅行会社や、満足のできる旅行会社を探す時に便利ですよ。
http://tabi.web.infoseek.co.jp/j0sale.htm

by miho


スポンサード リンク
ラベル:科学技術館
posted by travel at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ■東京都(都心) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。